こんにちは、笑熊です。
本日は、「ラ-ほー」しお味という食品を食べました。
写真は光の関係で「ノーほー」に見えますが、「ラ-ほー」です 笑
私も初めて聞く食べ物だったのですが、お土産でいただきました。
「ラーほー」って何?
と思いましたが、この「ラーほー」と一緒に普通の「ほうとう」もいただいておりましたし、ラーホーの麵を見て、「ほうとう」の麵をラーメンのスープで食べる食品なのかな?とは思いました。
パッケージの説明を読んでみると、まさにその通りで、「ラーほー」は山梨県苗吹市の新名物で語源は「山梨県産のほうとう」を「ラーメンスープ」で食べること、「ラーメン」×「ほうとう」で「ラーほー」とのことです。
今回、私はしお味をいただきましたが、しょうゆ味もあるようです。
ということはほぼ予想は正解でした 笑
パッケージを読む前からそう思ってましたからね
カンニングではありませんよ
ってゆーか、この見た目だったら、誰でもほぼそう思いますよね 笑笑
【基本情報】
1食(132g)あたり 337.4Kcal
パッケージの中身 1人前×2
「ほうとう」がなんだか本格的っぽくて、おいしそう!!
作り方
スープと麵は別々に調理するようです。
スープはスープで作っておき、そこに茹であがった「ほうとう」を入れる調理法です。
でも、私の場合は、「そんなの関係ね~、そんなの関係ね~、ハイ、調理」
ってことで面倒なので、「ほうとう」を茹でてる鍋にスープを入れちゃいます
そのほうが楽ちん
お湯を沸騰させたら
「ほうとう」をイン
そこに卵を入れてグツグツ煮込みます
私は麵が固めが好きでインスタントラーメンやカップ麵などは1分~2分ぐらいしか茹でずに食べる事が多いですが、さすがに「ほうとう」はもう少し煮込みました
煮込んでいると「あー!!あふれる」火力注意
「ほうとう」茹であがってきたらラーメンスープをイン
茹であがりましたので、器に移します
ここに今日のトッピングをしていきます
バター、粉チーズ、黒ごま、タバスコです
粉チーズ、黒ごまトッピングしてからの「バター」
最後にタバスコをふりかけて完成です
【感想】
・「ほうとう」おいしかった~✨
・スープもとてもおいしかったですが、今回タバスコは合ってなかったと思います
タバスコの味が強すぎて、上品ですがしっかりとした、しお味のスープの味わいを打ち消してしまっているように感じました
でも、バター、粉チーズ、黒ごまのトッピングは合っていたと思います
・何もトッピングしなくても絶対おいしいと思う 笑→まずはこれで普通に食べろよって感じですね
今回、タバスコが味にあっていませんでしたが、自分でこれとこれを組み合わせたらよりおいしく食べれるのではないかというチャレンジは今後も続けます😀
だって楽しいし、味がはまった時は本当においしいので。
最後までお読みくださりまして、ありがとうございました。
それでは、また。
![]() |
価格:454円 |
![]() |
価格:454円 |