こんばんは、笑熊です。
今回は小田原に自転車旅に行きました。
小田原はよくサイクリングに行く場所で、ほとんどは小田原まで行って、コンビニで休憩して帰る事が多いのですが、小田原に行った時には、いつも小田原の早川港に行って現地のお店がすいてるかどうかはチェックしていて、お店がすいていたら、ご飯を食べて帰ろうと思うのですが、だいたい並んでいて結果的に行った回数のわりには食べれた回数は少ないです 笑
でも、今回は食べれましたので、後ほど、ご紹介させていただきます。
今回のおおまかなコースですが、スタート地点→湘南海岸→早川漁港→神奈川県立 生命の星・地球博物館→スタート地点です。
それではスタートです。
湘南海岸に到着し、江ノ島近くのコンビニで休憩です。
本日のアイスです。
よく考えてみると冬なのにアイスっておかしいですかね?
今はだんだん暖かくなってきていますが、その前からサイクリングに行くとほぼアイス食べてます 笑
今回のアイスも中にトロリとしたチョコレートがインされていてとっても美味しかったです。
休憩もとれましたので出発です。
そして前回ご紹介させていただいた太平洋自転車道を海を横手に通過し、小田原早川港に到着です。
今回は並んでいなかったので久々に早川漁港にあるお店の「漁師めし食堂」さんでお昼ご飯を食べることにしました。
とはいえお店の中は満席でした、流石です。
このお店は新鮮な地魚などを使ったお料理がいただけます。
味はもちろんですが、ボリュームも十分で、普段から二人前は食べている私でも十分な量です。ただし大盛りです 笑
今回は上のメニュー写真の中にある、「漁師の丼ぶり定食」で味噌汁を「漁師汁」に変更して注文し食べさせていただきました。
とっても美味しくてボリュームも満足でした~。
近くに座っておりましたカップルが、「このお魚美味しいね~」と何度も言いながら食べていてとてもほっこりしました。
もちろん会話には参加しておりませんが(急に参加したらやばいオヤジです)「分かるよ、分かるその気持ち」って感じでした 笑
美味しいご飯もいただき、次の目的地の「神奈川県立 生命の星・地球博物館」に出発です。
むかっている途中きれいな桜見ました。
春が近づいてきてるんですね。
そして目的地の「神奈川県立 生命の星・地球博物館」に到着です。
館内に入ると、いきなりすごい展示が、大迫力です!!
子どもの頃、恐竜が好きで、図鑑を買ってもらったり、映画を見に連れて行ってもらったことなどを思い出し、なんだか懐かしい気持ちになりました。
食われそう!!
今回、ご紹介させていただいた写真が生物のものばかりになっておりますが、実際は生物以外にも大陸の歴史、植物、鉱石など、とにかく幅広いジャンルの展示がされておりとても楽しくついつい長居してしまいました。
正直、行く前までは入場料も安く(大人520円)もう少しお子様向けなのかと思っておりましたが、私の勝手な思い込みでした、反省。
むしろ大人向けの博物館と感じましたが、もちろんお子様も楽しめる内容になっていると思いますし、お子様が大人になった時に良い思い出になっているのではないでしょうか。
実際にファミリーで来場されてるお客さんのお子様達も楽しそうに見ていて微笑ましかったです。
もちろん私も大満足でした。
今回行った場所以外にも行きたい場所がありますが、次回のお楽しみにしておきます。
次はどこに行こうかな。
最後までお読みくださりましてありがとうございました。
それでは、また。