新年あけましておめでとうございます。
笑熊です。
去年はあまり、趣味の時間を持つことが出来なかったな~。
まあ、物事には優先順位があるからしょうがないし、自分の趣味より大事だと思う事を優先してるから、その事自体には納得してますが、今年は、時間の使い方を見直し、もう少し自分の好きな事をやれるようにしたいと思います。
だって、自分の好きな事をするのが1番良いリフレッシュになると思うので。
ところで、今回は、
・角川新書 知らないと恥をかく世界の大問題14
大衝突の時代 加速する分断 池上 彰 著
を、ご紹介させていただきます。
こちらの書籍には、これからの世界におけるリスクや、世界の分断についての解説などが書かれており、この先の世界について自分で想像し、考える事ができます。
目次
プロローグ 分断がさらに進む世界
戦争の長期化は避けられない。分断が進み、新たな大衝突へ?/世界の縄張り争い/世界の宗教/ 中略 /国境を越えた水争い/日本の大問題!その①「台湾有事」はあるのか/日本の大問題!②少子化が止まらない
第1章 「左右上下」に分断されたアメリカ
アメリカ中間選挙「2022」を取材して/アメリカの物価高騰に驚愕/ 中略 /アメリカにも「忖度」が存在するのか/共和党のジレンマ、1992年の分裂再び/バイデンも立候補を表明/インフレの種を蒔いたのはトランプ?
中略
第4章 中国の斜陽、インドの台頭
なぜ北朝鮮はミサイルを発射するのか/ソ連の緩和地帯としてのモンゴル、中国 中略 /中国61年ぶりに人口が減少/これからの注目国は「インド」/
スリランカに救われた日本
第5章 激戦の行方、各国の思惑
ヨーロッパ各国が過去の「人道に対する罪」を謝罪/ 中略 /歴史の転換期に立つ世界
第6章 岸田政治は「ショック・ドリトリン」か?
中略 /沖縄基地問題も続く/2022年は沖縄本土復帰50周年/「軟弱地盤」という問題が浮上
エピローグ グローバル・サウスの逆襲
2024年はロシア大統領選挙/欧米と足並みを揃えないグローバル・サウス/ 中略 /Z世代は「リスク」なのか?/危機の「機」はチャンスの機
おわりに
主要参考文献一覧
「角川新書 知らないと恥をかく世界の大問題14」から引用
感想
ここしばらくずっと、「分断」という言葉をたくさん目にしたり耳にしますが、本書を読んでみて思う事は、まさにこのまま行くと、「分断」がエスカレートしたその先にある「戦争」にたどりついてしまう危険性が、かなり高くなってきているのではないかという事です。
もし、そうなった場合、日本も巻き込まれてしまう可能性はかなり高いのではないかと心配です。
そうなった場合、現在、世界でおきている戦争の残酷な現実が、国内にもおこりえるのかと思うと恐ろしい。
これ以上、世界に、残酷な現実をつくり出さないでほしい。
そして早く戦争が終わり、各国々や各国民に平和な日々が戻るといいなと思います。
戦争にならないように、各国のリーダー達には、武力ではなく知恵を使って問題を解決してほしいです。
一般の国民は戦争を望んでなんていないと思うので。
平和を願います。
最後まで記事をお読みくださり、ありがとうございます。
それでは、また。
知らないと恥をかく世界の大問題14 大衝突の時代ーー加速する分断【電子書籍】[ 池上 彰 ] 価格:1034円 |